3ヶ月でFP検定3級に9割合格する方法

Uncategorized

中国に同行して2月弱の10月。

ダラダラ生活も飽きてきたので、
今まで勉強したかったことを始めてみようと
重い腰を上げた私が選んだのはFP検定3級。

3ヶ月で合格を手にした勉強方法をご紹介します。

FP検定を選んだ理由

休職前には総務・人事業務を担当していました。
その中では、
健康保険や雇用保険についての手続きを行うことが多く、
都度都度調べて対応をし、ある程度の知識があったが、
断片的なものだったように思います。

人生設計のためにも
基礎知識として持っておくと良いと
尊敬する方にアドバイスをいただき、
勉強するを決意しました。

そのため、
合格だけを目標とするのではなく、
制度を理解することを重視して
勉強を進めてきました。

勉強アイテム

私が3ヶ月の勉強で使用したものは以下の4つ。

◆テキスト
うかる!FP3級 速攻テキスト2024-2025年度版(日本経済新聞出版)
→6章(複数の節を含む)に分けられたテキスト

◆問題集
うかる!FP3級 速攻問題集2024-2025年度版(日本経済新聞出版)
→1〜6章が学科問題集、7〜12章が実技問題集

◆YouTube
東大式FPチャンネルのほんださん
→単元ごとに面白く、わかりやすく、
そしてただの暗記ではなく、
「どうしてそうなのか」を解説しているチャンネルです

◆過去問対策
FP3級 過去問道場

日本FP協会 試験問題

私の考える効果的な勉強法

私も大きな目標は、
・制度の仕組みを理解すること
・一時帰国(3ヶ月後)時に受験し合格すること

この目標を達成するための勉強法は
①徹底した基礎固め
②試験対策
③繰り返しの基礎固め
かなと思います。

【①徹底した基礎固め】
テキスト、問題集、YouTubeの動画視聴により
徹底的に基礎をたたき込みます。

<第一ステップ>:約1ヶ月
以下の流れを6章分続けます。
ーーーーーーーーーーーーーー
テキストを一読する

YouTubeにて同じ単元を視聴する

問題集(学科)を解く
ーーーーーーーーーーーーーー

<第二ステップ>:約3週間
以下の流れを12章分続けます。
ーーーーーーーーーーーーーー
テキストを一読する

不明なところはYouTubeにて確認

問題集(学科)を解く(ex. 1章)

問題集(実技)を解く(ex. 7章)
ーーーーーーーーーーーーーー

【②試験対策】:約1週間
ここで、出題傾向を掴みます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日本FP協会HP上で掲載している過去問を解く

過去問道場HP上で掲載している過去問を解く
ーーーーーーーーーーーーーー

【③繰り返しの基礎固め】:約2週間
ーーーーーーーーーーーーーー
問題集(学科・実技)を解く

問題集付属の過去問や想定問題を解く
ーーーーーーーーーーーーーー

この①②③の流れで勉強を進めると
基礎も身につき、試験対策も可能です。

習慣のコツ

意識の高さが継続しない時があるのは事実。

1日⚫︎時間等決めると苦しくなるなと
分かっていたので、
「毎日何かしらする」を目標としていました。

一節でもいいからテキストを読む、
YouTube視聴だけする、、

このように何かしら触れていることを大切にして
勉強を進めていました。

学ぶ楽しさ

日々の仕事に忙殺され、
地道な勉強から遠ざかって5年弱。
勉強を続けることが大変と改めて気付いたと同時に
達成感と共に同行生活で失いかけた
自己肯定感と改めて出会うことができました。

資格は取って終わりではなく、
ニュースの中の単語が理解できたり、
父の年金の受け取りについて議論ができたり
自分の年末調整の作業の意味がわかったり。

わからなかったことがわかる

という感覚がすごくすごく楽しいものだと
試験の合格以上に充実感でいっぱいです。

私の合格までの勉強法が誰かの役に立ちますように。

Naru.

コメント

タイトルとURLをコピーしました